ちゃーこの育児日記4「たんじょうびおめでとう」
先日、長女のこちゃが1歳、長男のあちゃが3歳の誕生日を迎えた。
こちゃは重い餅は背負わされるわプレゼントのおもちゃは兄に奪われて全然遊べないわで散々だったが、兄のあちゃは毎日カレンダーを見せていたせいか誕生日の数日前からソワソワ。
急に誕生日ソングを口ずさんだり、こぐまちゃんちゃんの「たんじょうびおめでとう」という絵本を持ち歩いたりするほどだった。
いざ誕生日を迎えて、ご馳走をたらふく食べた後は念願のバースデーケーキ。
みんなで歌をうたってお祝いすると照れながらも「ありあとー☺️」ととても嬉しそうだった。
「ろうそくふーってしてごらん〜」というと
「ふー!ふー!」と声が出るだけで全く火が消える気配はなく、しまいには「ふー!」と息を大きく吸い込んでいたあちゃだった。
それでも今まで見たことないくらいあちゃが嬉しそうだったので、こちらも見ていてとても嬉しかった。
2歳の誕生日は誕生日というもの自体を理解していなかったようだったので、
この1年での成長ぶりにはとても驚く。
本当に子どもっていちにちごとの成長速度がとても早いしとても濃い。
ケーキの後はプレゼント。
プレゼントはトーマスの手転がしのおもちゃだったのだが、寝る前に枕元に並べて、
朝起きた瞬間から楽しそうに遊んでいる姿を見て、これまた胸がほっこり。
余談だがあちゃは車や機関車のおもちゃを並べると必ず自分も寝転がっておもちゃと同じ目線で遊ぶのだけれど、これは男の子特有の遊び方なのか?それともうちの息子だけ?
なんとも不思議な遊び方だ。
こぐまちゃんの絵本「たんじょうびおめでとう」の中で3歳になったこぐまちゃんがお片付けをするシーンがある。
触発されたあちゃもこちらが何を言ったわけでもないのに3歳になった途端お片付けをし始めたので、つくづく絵本の力は偉大だと思う。
今までもたくさん一緒に絵本を読んできたけれど、3歳になってからはどんな絵本に出会えるだろう。
今からとても楽しみだ。
おすすめの絵本があれば教えてくださいね!
そんな愉快な私たち家族が登場するウェブサイトへぜひ遊びに来てください!
0コメント