9ratake art studio ホーリーバジル
熊本県、天草市。
なだらかな丘陵の向こう、陽光眩しい海の上に沢山の島々が浮かんでいます。
南国の植物が生い茂り、生命力の気が満ち満ちている、そんな天草、倉岳のふもと、美しい海を臨むなだらかな丘の上に9ratake art studio ユカリシャスさんこと谷口有加さんのバジル畑があります。
その畑では、薄紫のきれいなバジルたちが着飾った女性たちが列を作っているように並び、ミツバチたちも大喜びで群れてきます。
ご存じですか?
バジルの風味には独特の魅力があります。
ホーリーバジルは聖なるハーブとして珍重されてきました。
原産国インドではtulsi(トウルシー)と呼ばれています。
伝統医学アーユルヴェーダでは不老不死の霊薬と言われ、その薬効で人々の心と体を癒してきたのだそうです。
花言葉は「神聖」。
香りも味も効能も神々しいミラクルハーブです。
ユカリシャスさんはそのハーブを無農薬で栽培し、手摘みしています。
そのホーリーバジルに酵母菌、乳酸菌、黒糖、を加えてシロップに仕立てたのがこの製品、ホーリーバジル酵素シロップ、です。
無農薬、無施肥で育てたバジルに加えたものは黒糖。
純度の高い沖縄や鹿児島のものです。
製品化に際してはきちんとした工場で完璧な製造工程のもとに製品化がコントロールされています。
さらに製品化に手を貸してくれた日田市の株式会社インパクトさんから素晴らしい提案をされて、梅の花乳酸菌をも加え、完全な自信作となりました。
梅の花乳酸菌はフェカリス菌を多く含み、免疫力を抜群に高めるのです。
ユカリシャスさんのこと
ユカリシャスさんこと谷口有加さんには音楽家、アーティストとしての顔もあります。
私たち一家と同じく3.11からの脱出組であるユカリシャスさん。
ご実家は神奈川の私たちも住んでいたとある海沿いの町、葉山にあるのですが、長らくLAやハワイで暮らしてこられました。
ですが、神奈川に戻られてすぐにあの震災に遭遇、そして原発の爆発。
情報感度が高く、インテリジェンスあるユカリシャスさんは、即座に反応しました。
安全安心を求めて熊本は天草に移住を決められたユカリシャスさん。
直ちに西へと脱出されたのです。
私たち一家は1年後の決意でしたから、ユカリシャスさんの決断力、行動力には頭が下がります。
ユカリシャスさんは熊本へ移住したのちの今でもコンサート活動しながら、イベント開催など、多彩な活動を続けておられます。
信念や思いを継続し、伝えたいことを伝え、何にも縛られることなく行動するユカリシャスさん。
大きなお子さんがおられるとはとても思えないほど若々しく、美しいユカリシャスさんはとてもアクティブで社交的です。
そんなユカリシャスさん、移住後は倉岳の麓でお水や風、大地から気の浄化作用を感じながら、新月に種をまき、満月に収穫、月のリズムに合わせてホーリーバジルを育てる暮らしをされています。
ホーリーバジルには特別な思いを寄せているユカリシャスさん。
インドのアーユルベーダで聖なるバジルとして珍重されてきたホーリーバジルには解毒や生体の調整など、特別な働きがあるといいます。
そのホーリーバジルが体現している思想性こそがユカリシャスさんを引き付けているものなのかもしれません。
地球環境に害を与えるような生き方はすべきでなく、自然界からの波動に沿って正しくいきたい、そんな思いをユカリシャスさんの横顔からは感じます。
スピリチュアルなマインドを大事に、忙しくも穏やかな天草での日々は豊かな時間の流れの中にあります。
ユカリシャスさんの願いは地球の温暖化、異常気象、災害の中から子供たちに健やかな未来を残すこと。
その思いをホーリーバジルの畑に託しているのかもしれません。
聖なるハーブに託した思い。
そんなユカリシャスさんはホーリーバジルの収穫から乾燥、選別梱包まで、すべてご自身の手で行われてます。
ユカリシャスさんには無農薬で慈しむようにハーブを育てること、機械的に経済の為だけに生産をするのではないことが何より重要です。
自然と歩みを一にした暮らし、地球の循環、大地の気のエネルギー、月の満ち欠けという宇宙のテンポと同期することがとても大事。
だからこその無添加、無着色、無香料のホーリーバジル飲料なのですね。
このHOLYBASIL酵素シロップ、
お水や炭酸で割って美味しくいただけます。
ビールに加えてシャンディガフ風に。
リキュールに合わせてカクテルにしても美味。
ヨーグルトに混ぜたりドレッシングの隠し味に。
お好みでいろいろなメニューを工夫してみてください。
コクのある甘さ、身体の喜ぶ美味しさを毎日の生活に。
女性は自らの身体をいたわりましょう。
それがユカリシャスさんからのメッセージです。
※浄化作用が強いので妊娠中はお控えください。
0コメント