ニューカマー、お茶のナカヤマ



近々登場予定のお茶のナカヤマのご紹介です。

菊池を中心にした近在の自然栽培農家から集めた食材や、自分たち家族で育てた桑の葉などから健康食品や健康茶を作って販売しています。

たくさん商品があって目移りするのですが、その中から特に栄養満点で、菊池の滋味の豊かさを生かした商品からご紹介していく予定です。

その具体的な商品ラインナップはおいおいUPしていくとして、このブログではまずナカヤマさんの中心人物、中山繁雄さんをご紹介します。

春先のことで、桑の植樹が行われ、取材してきました。







お茶のナカヤマの桑畑は明峰鞍岳の麓に広がるゆったりしたスロープの中にあります。

段丘が入り組んでいて、鞍岳と畑を入れ込んだ写真が取れないのは残念ですが、周囲の林を超えて流れてくる風は明らかに鞍岳から吹き降ろされてくる風です。




菊池一族の時代から、鞍岳は菊池の民人の暮らしを見守ってきました。

菊池の人々はこの山には神気が宿っていて、敬虔な想いをもって山の神にぬかずくならば、山が守ってくれる、大地の生命力が包んでくれると信じてきました。

噴煙上げる阿蘇山を背景に、馬の鞍の形をした鞍岳は清らかな姿で屹立し、菊池を見守り、麓の旭志に清らかな空気感をもたらしてきたのです。




お茶のナカヤマは中山繁雄さんのお父さんがお茶の生産を始めた会社です。

会社といっても家族経営で、要はお茶の生産者さんなのです。

静岡から九州に藪北茶を持ってきて栽培し、九州の藪北茶の流行はお茶のナカヤマからでした。

桑の栽培をして桑茶に加工して販売するようになったのは10年前からで、繁雄さんの発案でした。





自身血圧が高く、一家の長として自分の健康に責任を持たないといけないと感じた時、世間でも健康志向が高まり、何かいい健康茶を販売できないかと思ったのがきっかけでした。

健康茶にも色々あり、何を選ぼうか、色々思案した末、自分たちの住む菊池市の旭志という土地柄に合ったもの、という視点から、桑茶に決めました。

以前、桑の苗木を育てて販売していた時期があり、桑には精通していたことも決め手になりました。





桑は生命力の強い植物で、生育に農薬は必要ありません。

だから無農薬のお茶が作れる、と繁雄さんは気持ちを強くしました。

実際、無農薬で植物を栽培管理することにはリスクが伴い、手が足りなくなるのではないか、との心配がありました。しかし、無農薬の健康茶、という志に繁雄さんは賭けたのです。

それでも雑草の刈り払いは必要になりますので、大変は大変ですけどね。

お茶の刈り入れの機械もあり、無理なく始められるという利点もありました。

畑は以前他の野菜を栽培していた畑を転用しました。

菊池は土地が広く、地味が豊かで、植物栽培の条件は抜群です。





繁雄さんの一番のこだわりは桑を摘んで30分で加工するという点です。

抜群の新鮮さによる栄養保存、味の際立ち方、なにより青い色が素晴らしいのです。

それが可能となるためには様々な条件がありますが、まず自宅周辺に桑畑がいくつも確保できていること、自宅に製茶の機械が供えてあること、などが挙げられます。

お茶の製造に関しては長年の経験と技術でベテランの腕前を持つ中山繁雄さんには、これらの条件を生かして間違いのない製品を作り出せるのです。






お茶のナカヤマのお茶は間違いのない素晴らしいお茶です。

そんなお茶をずっと飲んできたからでしょうか。

繁雄さんの(名前は出せませんが)お孫さんは先年ガールズコレクションで日本1位に輝いた美少女です。今では有名プロダクションにモデルさんとして登録し、活躍を始めています。

オフレコで言えば、誰でも知っている有名プロダクションからの誘いは、自分の意志で断ったとか。

考え方に違いがあって納得できなかったそうです。

大物ですね!

今後の活躍が期待されますね。きっと数年中に名前が出てくるのでしょう。






彼女は繁雄さんの自慢の孫、いや、ここだけの話、繁雄さんとは似ても似つきませんが。

とはいえ、彼女の母親、つまり繁雄さんの娘さんですが、も美人さんです。

繁雄さんには別な娘さんもおられますが、彼女も美人さん。

熊本は美人の多い土地柄とはいえ、私は中山のお茶が彼女たちの美しさに磨きをかけたのだと思っています。日々摂取するお茶には美容効果があるはず。

お茶は新陳代謝を促し、抗酸化作用を持ち、発がん作を抑制する作用があって、食中毒を予防し、ダイエット効果があり、動脈硬化と血圧上昇を抑え、血糖値まで下げるといいます。

女性の健康美を促進するのは間違いないでしょうね。

さて、桑茶です。




桑の葉に含まれる「1-デオキシノジリマイシン(DNJ)は小腸に働きかけ、糖質が吸収されるのをブロックする効果があるようです。食前に桑茶を飲んでおけば、食事で体内に取り込まれた糖質を吸収してくれて血糖値の上昇を抑えてくれます。

カルシウムや鉄、食物繊維などの栄養成分があなたの健康をケアしてくれます。




霊峰鞍岳の麓で育てられた桑の葉から生成された桑茶。

中山繁雄さんの誠実な人柄から生み出された健康茶で、皆さんの暮らしを守ってください。

菊池市、旭志からの想いをお届けします。

近々サイトに桑の加工食品や、菊芋の加工食品、ドライフルーツなど、順次登場していただく予定です。動脈硬化や血糖値上昇など、体が心配な人、将来に向けてアンチエイジングの準備をしたい人、期待しててくださいね。

ちゃーこからの菊池便りブログ

店主のちゃーこです。 熊本県菊池市でアート&雑貨&自然食品のお店を家族で営んでいます。 ちゃーこや取材担当のいぞうさんが商品の紹介や日々のことなどについて綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000